WindowsXPの記事一覧
どうしても削除できないファイルがあるよ?
Unlockerを使えば簡単に削除できるぞ。ファイルを削除しようとすると、エラーが表示され消せないことがある。ほとんどの場合、削除したいファイルを何らかのプロセスが利用しているのが原因だ。ファイルを使用しているプロセスさえ停止できれば削除可 ...
2009年02月09日00時09分デフラグが遅くてイライラする。なんとかして
Auslogics Disk Defragなら軽量爆速だぞ HDDのデフラグを行うと、ファイルの断片化が解消されデータの読み込みが速くなるため、定期的に行なうことが推奨されている。しかし、XP標準のデフラグ機能は時間がかかる上、動作が重いた ...
2009年02月09日00時08分USB機器を接続したのに使用できない……。
ドライバが正しく導入されているか確認しよう。現在発売されているUSB機器のほとんどは差し込むだけで利用可能だが、手動でドライバをインストールしないと利用できない場合もある。正しくパソコンに接続しているのに使えないUSB機器がある場合は、ドラ ...
2009年02月09日00時05分OSのプロダクトキーを忘れてしまった
プロダクトキーを確認できるツールがあるぞ。ウインドウズをインストールする際に必要となるプロダクトキー。大事に保管してあったはずが、いざ必要になったときに見つからないのはよくあることだ。そんなときは「Windows Product Key V ...
2009年02月09日00時04分OSの再インストールをしたいけど、必要なドライバを探して入れるのが大変そう……。
ドライバをまとめてバックアップできるツールを利用しよう。OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という ...
2009年01月07日14時14分IEでスクリプトのエラーが発生しまくる。
邪魔な場合にはダイアログを非表示にしておこう。「スクリプトのエラーが発生しました」というダイアログは、ウェブサイトで使われているJavascriptに何らかのエラーがあるということを示している。サイトの機能が完全に動かない点については、ユー ...
2009年01月07日14時12分OEを使っていて、Gmailに移行したいんだけどアドレス帳の登録が面倒。
CSV形式でエクスポートすればアドレス帳を一度にまとめて登録できるぞ。メールの管理をOEなどのメールソフトから、ウェブベースのGmailに移行させると、ケータイや外部のPCからメールチェックができるようになる。また、PCが壊れてもウェブ上に ...
2009年01月07日14時11分IEのオートコンプリートのデータを他のPCに移す事ってできない?
フリーソフト「Protected Storage PassView」のインポート/エクスポート機能でできるIEのオートコンプリートのデータは、もちろんPC内に保存されているのだが、保存の仕組みが特殊。普通のファイルと同様にコピーして別のPC ...
2008年12月11日17時31分フォルダの「読み取り専用」を解除できない。
attribコマンドを実行して解除しよう。フォルダの「読み取り専用」が有効になっていると、そのフォルダにファイルを保存できなくなる。普通はフォルダのプロパティから読み取り専用を無効化すればよいが、MyDocumentフォルダや、フォルダのプ ...
2008年11月09日00時09分CDを焼く際「CDを閉じています」って出たよ?
ディスクアットワンスで追加書き込みを禁止する処理だ。ライティングソフトの多くには「ディスクアットワンス」という設定がある。これはディスクへ後から追加の書き込みを行えないようにする機能で、有効にして書き込みをすると、以降はそのディスクにデータ ...
2008年11月09日00時04分言語バーが消えた。日本語入力できないよ。
コントロールパネルで言語バーの設定を確認してみよう。ATOKなど複数の日本語入力ソフトを使っている環境などでは、IMEを有効にしても、言語バーがデスクトップにもタスクトレイにも表示されなくなることがある。コントロールパネルの「地域と言語のオ ...
2008年11月09日00時01分「タスク」でスクリプトを自動起動しようとしても「アカウント情報が設定できなかった」とエラーが出る
Windowsログインのパスワードを設定する必要がある。パスを設定し、毎回打つのが面倒なら入力を自動化しよう本誌9月号で紹介している、同人誌自動収集のためのネトラン特製スクリプト「Exploadown」は、Windows標準の「タスク」機能 ...
2008年08月19日21時47分SpyBotを使って駆除しまくってもスパイウェアに際限なく感染する。助けて
SpywareBlasterをインストールしてスパイウェアへの防御を固めよう。「Ad‐AWARE」や「SpyBot」はパソコンをスキャンして侵入したスパイウェアを除去するツールだが、侵入を防ぐ機能は搭載されていない。スパイウェアの侵入からパ ...
2008年06月13日00時13分ネトゲの登録に使ったメアドが失効してた。
お客様相談センターに電話して聞いてみるとよい。ネットゲームのIDやパスワードを忘れてしまった場合、通常は運営側にCDキーなどを送信することで再発行してもらうことができる。しかしサービスの登録にウェブメールを利用していていると、いざというとき ...
2008年06月13日00時12分ユーザーアカウントを半角英語に変更したい。
変更用のアカウントを作成して、そこから改変しよう。ウインドウズXPのアカウント機能では自分で自由に名前を付けることができるが、日本語名でアカウントを登録するとレジストリが日本語に対応していない一部プログラムのインストールや起動ができなくなる ...
2008年06月13日00時09分Handbrakeで作ったMP4の音が出ない。
出力設定をAACに変更。再生プレイヤのバージョンを確認。「Handbrake」はDVDビデオをMP4形式の動画に直接変換することができるソフトだ。Handbrakeを使ってMP4ファイルを作成する場合は、オプション指定で「H・264 AVC ...
2008年06月13日00時05分フォルダのサムネイル表示が変。どうやって直すの?
フォルダからThumbs・dbを削除してみよう。画像フォルダにアクセスするとサムネイルが表示されるが、このサムネイルは隠しファイルの「Thumbs・db」というファイルで管理されている。ごくたまにこのファイルが壊れてしまい、サムネイルが画像 ...
2008年06月13日00時04分DVDがなぜか変なプログラムで自動再生される。選択できるようにしたい。
ドライブのプロパティで動作を選択できるよう設定する。通常ドライブにメディアを入れると、実行する動作を確認するダイアログが表示される。だが、メディアプレイヤなどのソフトをインストールすると、レジストリが書き換えられて自動再生するプログラムを勝 ...
2008年05月14日00時01分右クリック→「新規作成」にほとんど使わないアプリの名前があるんだけど。
「新規作成」アプリはレジストリで管理している。内容は「窓の手」で安全に編集、削除しよう。デスクトップやフォルダの何もないところで右クリック→「新規作成」にカーソルを合わせると、アプリケーション名がいくつか表示される。その名前をクリックすれば ...
2008年05月02日00時21分IMEに単語が登録できなくなっちゃった。
辞書ファイルが破損たのかも。修復バックアップしよう。ウインドウズ標準の日本語入力ソフト「IME」では「じゅうしょ」と入力すると自宅住所に変換されるというように、ユーザー自身が好きな単語を登録しておくことができる。ユーザーの登録単語は「ユーザ ...
2008年05月02日00時20分起動中のソフトやウインドウのアイコンがタスクバーに表示されなくなった。
取りあえず「窓の手」でタスクバーとタスクトレイの表示設定を変更してみよう。ソフトやウインドウを起動すると、本来ならタスクバー上にそのアイコンが表示される。ところが、何らかの原因でシステムファイルやレジストリが破損してしまうと、タスクバー上に ...
2008年01月18日00時19分セキュリティパッチを適用したらデスクトップのIEアイコンが消えちゃった。
復元にはちょっとした裏技が必要。「Alt」 「I」を押せ。デスクトップ上にあるマイコンピュータやマイドキュメント、IEなどのアイコンは、本来「デスクトップのカスタマイズ」で表示 非表示を切り替えられる。ところが、ウインドウズのセキュリティホ ...
2008年01月18日00時18分「スタート」ボタン横の「デスクトップの表示」を捨てちゃった
アイコンの名前でファイル検索すれば、復活できるぞ 「スタート」ボタン横のクイック起動バーに表示されている「デスクトップの表示」。クリックすると、現在デスクトップ上に表示されているすべてのウインドウを最小化する便利な機能のショートカットアイコ ...
2008年01月18日00時17分フォルダの中のファイルを詳細表示した時の容量表示をMバイト単位にしたい。
ウインドウズでは設定できない。エクスプローラの表示補助ツールを使ってみるのがベスト。フォルダを開き「表示」→「詳細」をクリックすると、各ファイルの種類や更新日時とあわせて、サイズがKバイト単位で表示される。しかし、現在、ウェブサービスやソフ ...
2008年01月18日00時16分WinRARを入れたらZIPファイルのアイコンが変わっちゃった。元に戻したい。
新しいソフトでZIPを解凍するなら、フォルダオプションでアイコンを元に戻そう。ウインドウズではファイルの種類ごとに、対応するソフトを「関連付け」ておき、ダブルクリックや右クリックなど、簡単なファイル操作を行うだけで、関連するソフトを自動的に ...
2008年01月18日00時13分