Q&Aの記事一覧
タスクマネージャの表示がおかしくなった
タイトルバーなどが無くなってしまったのなら、ダブルクリックで元に戻るぞWindowsXPなどで、プログラムのCPU使用率を確認したり、終了できなくなったプログラムを強制終了したりするときに使うのがタスクマネージャだ。タスクマネージャを常用し ...
2007年08月21日14時45分最近個人情報の流出事件が多いので自分のパソコン内に個人情報が残っていないか調べたい。
「Googleデスクトップ」でPC内のテキストに個人情報っぽいキーワードがないか検索だ。最近テレビや新聞のニュース欄をにぎわせている情報流出問題。ウイルスに感染することで、パソコン内に残っていた重要な情報が、本人の意図にかかわらずネット上に ...
2007年08月21日00時27分だんだん速くなったり遅くなっていくような動画の音ズレをどうしても直したい。
「Wave Time Control」と「TMPGEnc」の合わせ技を使おう。たまに映像より音声が遅れている動画があるが、これを修正するのはそれほど難しくない。しかし、音声がだんだん遅くなったり速くなっていくような動画の場合、直すのは非常に ...
2007年08月21日00時26分サイトにアクセスする際に自分の正体を知られたくない。匿名マンセー
プロクシを通すと少しは隠すことが可能だ。でも犯罪行為は、絶対ダメ 。仲の悪い知人のサイトをこっそり閲覧したいときや、掲示板にちょっとした煽り文句を書き込みたいときなど、自分の使っているプロバイダーの情報を知られたくないという場面は少なからず ...
2007年08月21日00時25分PDFファイルを表示するのに時間がかかる。なんとかならね?
不要なプラグインをオフにできるツールを使おう。PDFファイルを表示するツールとして有名な「Adobe Reader」だが、このツールの起動とファイルの読み込みは異常に遅い。起動時に普段使わないようなプラグインを多数読み込むため、無駄に動作が ...
2007年08月21日00時24分デスクトップのアイコンが大量です。すごく……見にくいです……。
クイック起動とか、ランチャソフトを使って、アイコンを整理してみないかい?ウインドウズのデスクトップには、ついつい、ファイルやアプリケーションのショートカットを置きまくってしまいがちだ。デスクトップに置いておけば、ファイルやアプリをすぐ使える ...
2007年08月21日00時22分IEで印刷すると紙からハミ出す
余白を調整したり、紙を横にしたりすると収まるぞ IEで表示中のページを印刷しようとしたとき、ページが横長だったりすると右端が切れてしまうのは、よくあるお話だ。しかも、よりにもよってその切れた部分に読みたかった重要な情報が載っていたりするから ...
2007年08月21日00時21分友だちのノートPCで見た「休止状態」って何?
ウインドウズの状態を保存してから電源オフにする機能「休止状態」とは、デスクトップの状態や起動中のアプリなど、現在使用中のウインドウズの状態をいったんハードディスクに保存して、電源をオフにしてしまう機能のこと。電源をオフにすることでムダなバッ ...
2007年08月21日00時20分なかなか自分や友だちの名前、会社名などがきちんと変換されない……。
日本語入力システム MS-IME に辞書登録しちゃえば、あとは一発変換できるぞ 日本語入力をしていて、なかなか自分や友だちの名前、会社名などがきちんと変換されない……。そんなときはXPの日本語入力機能 MS-IME の学習機能に問題がある可 ...
2007年08月21日00時19分LZHを解凍するのがウザい ZIPみたいにダブルクリックで開けない?
Microsoft圧縮 LZH形式 フォルダを使うとグッドだよ ウィンドウズXPは、ZIPファイルを標準サポートしており、わざわざ解凍ソフトを使わなくても、フォルダと同じようにダブルクリックするだけで、圧縮されたファイルを確認できる。しかし ...
2007年08月21日00時18分パソコンの時計が狂った 時間直せる?
コントロールパネルの「日付と時刻」で直せるぞ ウインドウズはシステム内部に時計機能を持っており、デスクトップ上の時計は、これをもとに日付や時刻を表示している。コンピュータだから正確だろうと思いたいのだが、意外とコレがズレてしまいがちだ。ファ ...
2007年08月21日00時17分左利きなもので、マウスが使いづらい
マウスを左利き用の設定にしてみるといいぞ たいていのウインドウズ用のマウスは、右利き仕様になっている。ダブルクリックなどは、右手の人差し指で押しやすい左ボタンで行うようになっているし、カーソルのデザインも標準のものは右斜めに傾いている。「使 ...
2007年08月21日00時16分CDやCDーROMを入れると勝手にプレイヤーやウインドウが立ち上がってウゼえ
CDドライブのプロパティで「自動再生」機能をオフにしてしまえばOK ウインドウズでは、パソコンの光学ドライブにCDやDVDなど入れると、ディスクの種類に応じて、その内容を読み込むのに最適なアプリケーションが起動したり、フォルダが開いたりする ...
2007年08月21日00時15分家族にオレのお気に入りやファイルをのぞかれるとマジでマズいんだけど………。
「ユーザーアカウント」を追加して、使う人ごとに専用の環境を構築しておこう 家族共有のパソコンを使っている人の中には、デスクトップの壁紙や「お気に入り」「マイドキュメント」のファイルまで、みんなで共有してしまっている人もいるのでは?しかし、当 ...
2007年08月21日00時14分どうしてもキーボードが速く打てません
左の人差し指を「F」、右の人差し指を「J」に置くべし 文章入力を速くするには、タッチタイピング キーボードを見ないで画面を見ながらタイプすること をマスターすることは欠かせない。タッチタイピングを鍛えるには「ホームポジション」を覚えるのが肝 ...
2007年08月20日00時13分検索履歴を見られて赤っ恥をかいた
履歴は削除しておけよぉ 入力補完機能も必ず切っとけ標準状態のIEでは、Webの検索フォームの履歴を残す設定になっている。例えば「ネトラン」で検索したあと、次回、検索窓に「ネ」と入力すると「ネトラン」を含め、今までに検索した「ネ」で始まる言葉 ...
2007年08月20日00時12分エクセルのファイルもらったんだけど、バカ高いオフィスなんて持ってねぇよ
Googleのウェブサービスを使えば、ブラウザで表データを開けるようになるよ 表作成ソフトの定番といえば「エクセル」だが、パソコンをビジネス目的で使っていなければ、実はあまり必要ない。そのため、持ってないという人もいることだろう。しかし、ネ ...
2007年08月20日00時11分サイトの文字が小さすぎて、読めやしねぇ
IEの「文字サイズ」で読みやすい大きさに変更しよう ネットサーフィン中にページの文字が小さすぎて読みづらいと思ったことはないだろうか? そんなとき、画面に目を近付けるのは愚の骨頂 IEの機能を使って読みやすくしよう。やり方は簡単。「表示」 ...
2007年08月20日00時09分ググった検索結果が少なすぎて困るのだが……。あっ、あと多すぎることも
検索結果を絞り込むときはAND検索とNOT検索。増やしたいときはOR検索を使おう 検索サイトがこれだけ普及した今も、なかなか思った通りの検索結果が出てこなくて悩んでいる人は多い。そういう人たちに共通しているのは、たいてい調べたいキーワードを ...
2007年08月20日00時06分検索したけどページのどこに検索語が書かれてるかが分からない!?
ページ内検索機能を使えばすぐに見つけられるぞ あるキーワードで検索して、よさそうなページを発見。さっそくアクセスしたのはいいのだが、長文のページのため、欲しい情報が書かれた部分がなかなか見つからない……。そんなときは、ブラウザの「ページ内検 ...
2007年08月20日00時05分同じ文面のメールを複数人に送りたい
メールのアドレス入力時にCC、BCCを指定しよう。友達や仕事関係の知り合いに、同じ文面のメールを送りたいというケースは結構ある。しかし、人数分メールを書いて、何度も送信を行うのはあまりに非効率的だ。そこで「CC」「BCC」を利用しよう。この ...
2007年08月20日00時04分彼女からのメールを思わず消しちゃった こんな失敗、もう二度としたくない……。
大切なメールは「メッセージルール」で特別なフォルダに振り分けてしまえ 迷惑メールを削除するときに、必要なメールまで捨ててしまった すぐに気が付いたなら「削除済みアイテム」の中から「受信トレイ」に移動させれば救済はできる。しかし、できるもの ...
2007年08月20日00時03分友だちからもらったパソコンの性能を知りたい ネトゲとかできんのかよ?
まずは「システム」の「プロパティ」 ついでに「DirectX診断ツール」も見てみよう自分のパソコンは市販のアプリの「推奨環境」をクリアしているか。これを調べるなら「システムのプロパティ」の「全般」タブをチェック ごく普通のアプリなら、こ ...
2007年08月20日00時02分デスクトップ全体ではなく使用中のアプリケーションの画面だけキャプチャしたい
「Alt」&「PrintScreen」で一発!!「PrintScreen」キーを押すと、デスクトップ全体を画像としてキャプチャすることができる。それを画像編集ソフトなどに貼り付ければ、画像ファイルとして編集・保存することが可能だ。しかし、デ ...
2007年08月20日00時01分学校のPCでニコニコ見てたら学校側にフィルタリングソフトでブロックされた!!でもどうしても見たい!
プロキシサーバを経由してアクセスすれば、突破できるかも知れないぞ。特定のサイトへのアクセスをブロックするネット検閲を突破するには、ブロックされずにアクセス可能なサーバを経由してアクセスを行えばいい。サーバへのアクセスを代行してくれる「プロキ ...
2007年08月10日08時51分