Janeログをインデックス化して高速検索する「dat検索」

Jane系の2ちゃんねる専用ブラウザがHDDに蓄えたログdatを、Googleデスクトップ等と同様にインデックス化する検索ツール「dat検索」がリリースされた。インデックス化を行っているため、検索結果が一瞬で表示されるのが特長だ。
datファイル等のテキストデータに対して、通常の方法でキーワード検索を行うと、検索処理にかなりの時間がかかってしまう。検索終了を待つくらいならウェブでググった方が早くね?という勢いだ。「インデックス化」と呼ばれる、いわばテキストデータのカタログ作成のような作業を行っておくと、一瞬でキーワード検索を行うことができるようになる。Googleデスクトップなどでも採用されている技術だ。Jane系の専用ブラウザが保存しているdatファイルを対象にインデックス化を行う検索ツールが「dat検索」。一瞬で検索結果が表示される……のはもちろん、既にインデックス済みなデータを二回目以降のインデックス作成時に無視する差分更新機能や、文字を打つたびに候補が絞り込まれていくインクリメンタル・サーチ機能が搭載されているので、常用する上での快適度が高いツールだぞ。
![]()
「dat検索」を作者のページからダウンロードして解凍し起動。.Net Framework 3.5が必要なので未導入な人は合わせて導入を。まず「設定」「設定」でJaneの「Logs」フォルダを指定。「その他」タブでJaneのパスも指定しておこう。
![]()
「ファイル」「インデックスの更新」でインデックスを生成させる。初回はどうしても数分程度の時間がかかる。
![]()
「キーワード」に検索キーワードを入力。文字を打つたびに候補が絞り込まれていくインクリメンタル・サーチ機能も搭載済みだ。
![]()
左カラムに表示されている検索結果を選択すると右カラムで選択スレッドの当該部分が表示される。
![]()
「編集」「ビューワで開く」で当該スレがJaneで開かれる。メモ帳などのパスを「設定」の「その他」で設定しておき「エディタで開く」で開くことも可能。
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
サイトのマルウェア感染をチェック「Google Safe Browsing」
5月期 第6位:ウェブもパンデミック「GENO」をチェック!
dat落ちしたスレを専ブラで読めるようにするP2Pのdat共有ツール「o2on」
1時間おきに自動保存 バックアップの新定番「GenieTimeline」
新登場の「Googleビデオ」で最新動画を横断検索→RSS化
重いドリンクセットをまとめ買い! Amazonで最大50%オフ
