ネット上で辞書共有! 柔軟な変換ができる「Social IME」
MS-IMEでの文字入力はパソコン内の辞書データを元に変換されるが、変換の難しい有名人の名前やキャラクター名などは変換できない。「Social IME」はならば辞書ファイルがサーバ上にあるため、変換しづらい固有名詞のほか最新の流行語なども一発で呼び出すことができ、入力効率も大幅にアップするぞ。
サーバへ読みに行く分、一瞬の変換ラグがあるものの、通常使用する分にはまったく問題ない。ちなみにATOKでは同機能をATOKダイレクトプラグインで提供している(Rubyの実行環境が必要)。同サイトの「使い方」ページの下部にある「非公式クライアント」からリンク先へ飛んでインストールしよう。
■有名人やマイナーなキャラクターまで一発変換
・Social IME ~みんなで育てる日本語入力~
・Social IME: 非公式クライアント

作者サイトからファイルをダウンロードする。

解凍したファイル内の「setup.exe」を実行。使用許諾契約書を読み同意するならば「同意」をチェックして「次へ」をクリック

インストール先を設定し「次へ」をクリックすると、インストールが始まる

インストールが完了すると、次に起動したアプリケーションから「Social IME」が有効となる。念のためPCを再起動しておくとよい

言語バーに「Social IME」が選択されているのを確認する

さっそく変換してみる。MSIMEとほぼ同じ操作感覚で扱える。変換はスペースキーで行い、TABキーで補完機能が使える

CTRL+全角半角キーで予測変換モードになる。文字を入力している最中に変換候補が表示される

難しい名前を入力して変換してみる。見事に正しい漢字で変換された。

辞書ファイルを用意しなくても大抵の顔文字も登録されている。これは「きたー」を変換したときの候補。実況するのにも便利そうだ

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
単語登録辞書を共有する日本語入力「Social IME」
3月期 第2位:辞書共有で成長する日本語入力「Social IME」
高性能&タダ! 日本語入力ソフトは「ATOK」より「Social IME」
ATOKが天気予報チェッカーやRSSリーダーにもなる
AI搭載の超小型自律歩行ロボット「ROBO-Q」がAmazonで
マウスカーソル形状でIMEの状態が分かる「ImePointer」
