Firefoxのタブを3D表示して高速移動&チョイス「FoxTab」

Firefoxで大量のタブを操作したいときに便利なのが「FoxTab」というアドオンだ。タブを3D表示して、マウスのスクロールホイールで移動させることができる。タブの中身を確認しながらスルスルと移動し、目的のサイトを一発で開けるようになるぞ。
Vistaのフリップ機能やiTunesのカバーフロー機能のような3D表示は、大量の画面を移動しつつ中身をチェックするのにとても便利。大量に開きがちなFirefoxのタブを見やすく3D化できるのが「FoxTab」だ。タブはマウスのスクロールボタンで移動できるので、タブを見失ったときにキーボードショートカットのCtrl+QでFoxTabを起動し、画面をスルスル移動して目的のタブをクリックして表示させる、という使い方ができる。
■ Firefoxのタブを3D表示させる

「FoxTab」をインストールし、ツールバーのアイコンかキーボードのショートカットキー「Ctrl+Q」で起動しよう。タブが3D化されて画面に表示される。マウスのスクロールボタンでタブ送り、タブをクリックすると通常の画面で表示される

3D化されたタブは5つの角度に変更可能。右上の「Choose Your 3D View」から選択しよう

テーマも選ぶことができる。「Choose Your Theme」で基調となる色を設定できるぞ

画面右下では6種類の表示方法を選択できる。見やすい表示方法をクリックして選ぼう
2011年09月24日 12時59分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
賛否両論の新しい「Firefox29」のインタフェースを旧来式に戻す方法
Q&A特集:ブラウザの最先端を行くFirefoxを賢く使う!
表示しているサイトの位置をGoogleマップ上に表示するFirefox拡張
ページ内にあるキーワードの数を表示する「Find In Numbers」
「万能ウェブサーチャー」にマウスジェスチャ機能が搭載
公式「はてなブックマーク」Firefoxアドオン βテスト実施中
