雑念を排除し文章だけに集中できるエディタ 「FocusWriter」

いざ文章を書こうと思ってパソコンに向かっても、TwitterやFacebook、メールなどによって集中が分断され、なかなか専念できる状況にない。そんなときは「FocusWriter」。テキストエディタ以外の機能を一切表示せず集中できる環境を提供してくれるツールだ。
「FocusWriter」は、機能遮断型のテキストエディタ。起動すると全画面がテキストエディタで覆われ、ウインドウズのデスクトップやタスクバーやポップアップは一切表示されなくなる。メールやTwitterの通知に集中が途切れがちという人も、FocusWriterなら原稿に集中できるはず。
タブ機能、「戻る」「進む」、検索機能など、テキストエディタに必要な機能は一通りそろっているので、執筆に不便を感じることもない。ウインドウズの時間表示も見えなくなるが、タイマー機能を使えば作業時間にアラームを表示させることが可能だぞ。
■ 文章執筆に集中できる環境を作れる

「FocusWriter」をダウンロードして起動しよう。画面全体がグレーになりテキストを入力できる

マウスカーソルを画面上に持っていくとツールバーが表示される。テキストの保存や「戻る」「進む」などの操作はここから行える

タブ機能を搭載。複数の画面を切り替えながら執筆できる。タブは画面下にマウスカーソルを移動させると表示されるぞ

特徴的なのがアラーム機能。「Tools」→「Timers」をクリックすると起動。アラームを表示する時間を指定しよう

設定した時間になると、画面右下にアラームが表示される。FocusWriter起動中は時刻表示がないので、アラームで作業時間を計ろう
2010年10月19日 22時13分

全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
MP3をSDカードに移してもケータイで聴けない。
エクスプローラ上での右クリックメニューを調教する「FileMenu Tools」
Twitterなどの連携アプリをまとめて整理「mypermissions.org」
Twitterの最新状況をまとめてメールで報告「NutshellMail」
正月中「ネット断ち」をするなら…休暇中のSNSの返信を自動化するサービス
条件に応じてTwitterのユーザーを整理できる「ManageFiltter」
