ツールの記事一覧
タスクマネージャの怪しいプロセスを徹底確認 メモリに潜むウイルスを発見する方法
ウインドウズのタスクマネージャーの中に怪しいプロセスを見つけたときは、ウイルスチェックを行うのが基本だ。「System Explorer」では、起動中のプロセルの利用状況をワンクリックで調査し、加えて44種類のウイルス対策ソフトでスキャンで ...
2013年12月18日23時37分パソコンとスマホ・タブレットの両方で使えるUSBメモリ「EZ6-GUSB32G」
パソコンとタブレット・スマホ間のデータ移動には、ストレージサービスを使っている人が多いはず。しかし、大容量のデータの転送には時間がかかる。2つのデバイスに接続してデータの受け渡しができるUSBメモリ「EZ6-GUSB32G」なら、シンプルに ...
2013年12月18日23時12分Chromeでページ内やリンク先の画像を一括ダウンロードできるアドオン(拡張)ってない?
画像の一括ダウンローダーは古くからあるツールだが、その機能は千差万別。条件に従ってダウンロードするものや、画像のサムネイルから選ぶものなど、様々な方法がある。「Image Downloader」はChrome用の画像ダウンローダーで、条件設 ...
2013年12月16日22時38分画面に表示されるウインドウの位置・サイズを厳密に指定する方法ってない?
ブラウザやフォルダなど、デスクトップには様々なウインドウが表示されているが、人それぞれに「作業しやすい配置」があるはず。画面上のウインドウの表示を、厳密に指定したいときに便利なのが「WindowControl」。ピクセル単位で場所と大きさを ...
2013年12月15日22時08分マウス操作に馴染めないなら…デスクトップ機で使える無線タッチパット「T650」
ノートパソコンをメインPCとして利用していると、マウスよりもタッチパット操作に熟達しがち。デスクトップパソコンも、使い慣れたタッチパットで操作したい……という人にオススメなのが「T650」。ワイヤレスのタッチパットで、好きな位置に置いてカー ...
2013年12月14日16時22分噂の「4K」ディスプレイがDellから登場 実売10万円を切る「UP2414Q」
今冬、「4K」と呼ばれる高解像度モニタが各社から発売される。パソコン用ディスプレイでは、Dellが「UP2414Q」を12月18日に発売する。既に予約が始まっているが、Amazonの実売価格では9万円を切っており、4Kディスプレイとしては破 ...
2013年12月13日19時04分『ドンキーコング』『ゼルダ』『オクトパス』 80年代ゲームウォッチの名作を完全再現したサイト
30代以上の人は、80年台初頭に流行った「ゲームウォッチ」を覚えているはずだ。液晶画面とボタンを搭載した、今にして思えば単純なゲームだが、かなりのヒット商品となった。その懐かしのゲームウォッチを再現したサイトが「PicaPic」。当時のヒッ ...
2013年12月12日23時27分ページを同時展開する人向け タブの中から目的のページをすぐ発見できるChrome拡張
大量のタブを同時に開いて作業をしていると、目的のタブを見つけ出すのに時間がかかることがある。Chromeには、多数のタブの中から、関連するタブやよく使うタブをガイドしてくれる拡張「TabJump」がある。最小限の動作で、思ったタブにたどり着 ...
2013年12月11日23時29分ファイルを家族に絶対に見つからないように隠したい 隠蔽にオススメのフリーソフトを教えて
家族や同居人に見つかりたくない秘密のファイルは、フォルダの奥深くに隠蔽しておくのも手だが、ファイルの存在自体を消してしまえるツールを使うのがオススメ。「The Padlock」は、ファイルの隠蔽+パスワードロックで、完璧に近い状態で隠してお ...
2013年12月10日23時05分コンパクトなドライブで場所を選ばずDVDを見られる「DVSM-PCS58U2」
最近のノートパソコンはコンパクトになった分、DVDドライブが内蔵していない製品が多い。飛行機や新幹線など長時間の移動の際、DVDを見たくても別途ドライブが必要になる。そんなとき持ち歩に便利なDVDドライブが「DVSM-PCS58U2」だ。「 ...
2013年12月06日22時51分コントロールパネルで設定項目が見つからない!整理する方法はないの?
コントロールパネルから、設定したい項目を探すのに手間取ることはよくある。原因は、あまり多い項目だ。あまり使わない設定は非表示にしておけば、コントロールパネルは使いやすくなる。「CPL Commander」で見えないようにしよう。「CPL C ...
2013年12月05日23時27分1000円台で買えちゃうコスパ最高のワイヤレスキーボード「K270」
キーボードを選ぶ際に、性能よりコスパ重視という人は多いはず。ワイヤレスとは思えない価格なのが「K270」だ。PC周辺機器で知られるロジクール製なので、クオリティ面も安心。PC付属のキーボードからの乗り換えのファーストチョイスに相応しい製品。 ...
2013年12月05日22時53分PCゲームと連動して光で雰囲気を作り出す間接照明「amBX Gaming Lights」
PCゲームに熱中しているなら、プレー中により臨場感を高めたい。ディスプレイやサウンドと組み合わせてゲームの演出に使えるのがPC用ライト「amBX Gaming Lights」。対応ゲームに応じて、光の演出で部屋の雰囲気を変えてくれる。「am ...
2013年12月05日18時56分年賀状を一番簡単に作れるのはコレ 日本郵政の無料ソフト「はがきデザインキット2014」
年末年始が近づいてきて、今年の年賀状をどうするか気になりだした人もいるだろう。大量に送るなら凝った年賀状を作るのもいいが、数枚程度なら手間をかけたくない。郵政が毎年無料で提供しているデザインツール「はがきデザインキット2014」で、ちゃちゃ ...
2013年12月04日23時31分「既定のブラウザ」が勝手に変更されてる!Firefoxに戻すにはどう設定するの?
他のツールからリンクをクリックしたり、HTMLファイルをダブルクリックしたときに、自動的に立ち上がるのが「既定のブラウザ」だ。しかし、複数のブラウザを導入していると、勝手に設定が書き換わることがある。ウインドウズの「既定のブラウザ」を変更す ...
2013年12月03日23時37分iTunesで音楽データの保存先が不明 曲の保存場所が分かる方法ない?
iPhoneのユーザーなら、音楽の再生や管理にiTunesを利用しているはず。iTunesは確かに便利だが、音楽ファイルの保存場所が分かりにくく、コピーやバックアップが難しいと感じている人もいるはずだ。iTunesでは、右クリックからすぐに ...
2013年12月02日23時31分マイクロブログ時代の記録術 Twitter風一行メモを常に貯めこんでおく
Twitterを使い慣れていると、ちょっとしたメモを残すときでも、Twitterのように利用できるメモ帳が便利。「Memotter」は、Twitterサイズの一行メモを取るのに便利なツール。思いついたことをササッと書き込んで、非公開のログと ...
2013年12月01日23時33分画像や動画の重複ファイルがたくさん!効率よく削除できるフリーソフトない?
HDDのバックアップを繰り返しているうちに、重複ファイルが増えてしまって、どこに何があるのかワケワカラン……という状態になっていないだろうか。特に画像や動画の重複ファイルは、容量を専有するので、できるだけ減らしたいところ。「FavDupli ...
2013年11月30日06時44分パソコン用3Dゲームで遊びたいけど性能が不安 必要スペックを簡単に調べる方法は?
最近は国産ゲーム(いわゆる和ゲー)よりも海外ゲーム(洋ゲー)の方が勢いがある。特にFPS系のタイトルには熱狂的なファンが付いているが、パソコンで遊ぶとき必ず行いたいのが動作環境のチェック。マイPCでお目当てのタイトルが遊べるか、ブラウザから ...
2013年11月29日05時35分冬本番、寒さで凍えた手をマウスが温めてくれる「USBあったかマウス4」
秋も過ぎ冬本番、寒さも厳しくなり暖かい物が欲しくなる季節。暖かい飲み物も嬉しいが、暖かいマウスはいかがだろうか。「USBあったかマウス4」なら寒い外から帰ってきてパソコンの前に座ったとき、暖かなマウスが君を迎えてくれるぞ。「USBあったかマ ...
2013年11月28日07時04分ウインドウズ8で「WindowsによってPCが保護されました」とエラーが出る
ウインドウズはバージョンを重ねるごとに、実行ファイルの起動に厳しくなっている。ウインドウズ8では、出所が明らかでないフリーソフトのEXEファイルを実行しようとすると、「Windows SmartScreen」によってエラーが出ることがあるの ...
2013年11月28日06時23分svchost.exeを確認して混入したウイルスを駆除したい 見分け方を教えて
ウインドウズのタスクマネージャーで起動中のプロセスを調べると、大量に出てくるのが「svchost.exe」。このプロセスは中身を確認できないため、ウイルスが隠れて紛れ込んでいることがある。「Svchost Process Analyzer」 ...
2013年11月27日04時31分デジカメやスマホの写真画像のExif情報を一括削除したい
デジカメやスマホで撮影した写真データには、撮影日時や撮影機種が記載されたExif情報が埋め込まれている。ブログなどに公開したいときは、これらの情報を削除してからアップロードするのが基本。大量のExif情報をまとめて削除できる「Easy Ex ...
2013年11月21日23時34分ウインドウの開きすぎを克服!!ソフト画面を1つにまとめてタブで切り替える
同時にいくつものソフトを起動していると、画面がウインドウだらけになって、目的の画面を見つけ出すのが大変……。そんなときは「WindowTabs」で、主要なウインドウを1つに統合すればOK。タブで画面を切り替えて、スムーズに作業が進むようにな ...
2013年11月21日04時38分利用中のウインドウズ8のプロダクトキーを確認する方法ってないの?
ウインドウズの認証に欠かせないプロダクトキー。通常はパッケージやマシン本体に記載されているが、紛失して見つからないこともあるだろう。「Windows8 Product Key Viewer」なら、利用中のウインドウズ8のプロダクトキーを調べ ...
2013年11月20日08時10分