ツールの記事一覧
地デジバックアップ編:地デジディスクをPS3で吸い出す
通常、パソコン用のブルーレイドライブがないと、地デジを保存したブルーレイからデータをリッピングすることはできない。しかしPS3を持っているなら、いくら安くなってきたとはいえパソコン用のブルーレイドライブを増設するのももったいない。PS3で動 ...
2009年06月19日14時38分地デジバックアップ編:ブルーレイをバックアップしてISOをゲット
コチラで準備ができたらいよいよPS3でブルーレイ内の地デジデータを吸い出してみよう。PS3上でゲーム以外のものを起動するのはちょっと勇気がいるが、手順自体は難しくないのでゆっくりと確実にやっていけば大丈夫だ。バックアップ処理にはかなり時間が ...
2009年06月19日14時38分地デジバックアップ編:ハイビジョン画質のままDVD化
地デジをバックアップするならブルーレイを使うのがベストだが、まだまだ広く普及していないのでバックアップしたメディアをドライブを持っていない人に貸してあげられない。だがせっかく地デジ動画を高画質のまま保存しているのに、画質を落としてDVDに焼 ...
2009年06月19日14時38分地デジバックアップ編:TSファイルから直接DVDを作る
今回の特集「地デジバックアップ」では地デジのバックアップ用メディアとしてブルーレイを多用したが、地デジバックアップのためだけにブルーレイドライブを購入したくないという人のため、TSファイルをブルーレイに焼く作業を経由せず直接DVDにバックア ...
2009年06月19日14時38分圧縮・音ズレ回避など 地デジTSをお手軽編集するツールまとめ
地デジを録画したTSファイルは、そのままだと見たくもないCMが大量に入っているし、ファイルサイズだってやたらデカい。だがコピーフリーで録画したからには、好きなだけ動画編集が行える。不要シーンをカットしたりファイルサイズを小さくしたりと、徹底 ...
2009年06月18日21時25分地デジ攻略・TS編集編:地デジ動画からウザいCMを削除
録画した番組を視聴するときに気になるのが、何と言ってもCMだ。一度見て消すだけの番組ならまだしも、永久保存したい動画だと毎回CMをスキップするのはウザい。特に、こちらで紹介したTvRockのタイマー録画は約1分前から録画が行われるため、ファ ...
2009年06月18日13時44分地デジ攻略・TS編集編:より完璧なCMカットを目指そう
Murdoc Cutterは手軽にCMカットを行えるので便利だが、約2分の1秒単位でしかカットする個所を頭出しできないという欠点がある。番組とCMの変わり目がうまく頭出しできないと、再生時にCMの終わりが一瞬映ってしまったり、運が悪いと番組 ...
2009年06月18日13時44分地デジ攻略・TS編集編:コマ切れ動画を1本の動画にまとめる
地デジの番組をたくさん録画していると、複数の動画からお気に入りのシーンだけを集めた動画を作りたくなることがある。バラエティから好きなお笑い芸人が披露しているネタを抜き出して1つの動画としてまとめたり、アニメからエロそうなシーンばかりを抜き出 ...
2009年06月18日13時43分地デジ攻略・TS編集編:エンコードでサイズを超小型化
地デジのハイデフ映像は非常に美しいが、ファイルのサイズは異常にデカくなる。たった1分で100Mバイトを超え、1時間番組だと7Gバイト程度になってしまうのだ。ブルーレイなどの外部メディアにバックアップするのが一番だが、何度も見たい番組はハード ...
2009年06月18日13時42分地デジ攻略・TS編集編:音ズレを撲滅!(1) TSの音を分離
TSファイルをカットしたりエンコードすると映像と音声のタイミングがズレた動画ができてしまうことがある。俗に「音ズレ」と呼ばれる現象だ。口の動きと声が合っていない動画は気持ち悪いが、カットやエンコードなどの編集作業を行ったあとのTSファイルの ...
2009年06月18日13時42分地デジ攻略・TS編集編:音ズレを撲滅!(2) AviUtlを使う
パート1でプロジェクトファイルを作成し準備が完了したら早速動画の編集作業に移ろう。編集には「AviUtl」を利用する。動画編集ツールの中には映像と音声を分離しても結合時にズレを生じさせるツールがあるが、AviUtlなら問題なく編集が可能だ。 ...
2009年06月18日13時40分まとめ:録画した地デジを超快適に視聴する極楽PC環境作り!
地デジ録画はまだまだ未発達の分野なので、対応ツールやハードが少なく従来のパソコンだと再生できないことが多い。初心者にはちょっと敷居の高い地デジ動画を誰でも簡単に楽しむことができるテクニックを一挙に伝授しよう。地デジから保存したTSファイルを ...
2009年06月17日18時40分地デジ攻略・快適再生編:録画したTSファイルを快適再生
地デジ放送は今までのアナログ放送に比べて段違いに画質がキレイだ。しかし気軽に見たくても地デジ対応のテレビは高いし、地デジチューナを導入したところで、画素の少ないアナログテレビで見てはせっかくの高画質が台なしだ。また「録画編」で録画したTSフ ...
2009年06月17日16時32分地デジ攻略・快適再生編:ノートPCでどこでも地デジ
テレビ放送を見るときは、ソファに寝っ転がったりしてリラックスできる体勢でゆったりと見たいものだ。パソコンで地デジ放送を見るためのチューナにはデスクトップ用が多く、地デジを見るためにいつもパソコンの前に座らなければならず不便だ。ノートパソコン ...
2009年06月17日16時32分地デジ攻略・快適再生編:激安モニタが液晶テレビに変身!
地デジ対応テレビがバンバン売られているけど、まだまだ値段が高い。取りあえず地デジを見たいだけなら地デジチューナを買ってアナログ用のテレビで地デジ放送を見るという手がある。だが、使い古しのアナログテレビだとせっかくの地デジを高画質で見ることが ...
2009年06月17日16時31分地デジ攻略・快適再生編:TSファイルをテレビで視聴
録画した地デジ動画を思う存分堪能したいなら、やはり大型テレビで見たい。しかし見たい動画はパソコンの中にあるのが困りもの。わざわざブルーレイなどに焼いてから見るのは面倒だ。ゲーム機PS3を持っているならば、パソコン内のTSファイルを大型テレビ ...
2009年06月17日16時30分地デジ攻略・快適再生編:録画PCの動画をどこでも視聴(1)
TSファイルを録画したパソコン以外で気楽に見たい場合は、こちらで紹介したPS3を使った方法がオススメだが、地デジを見るためだけにPS3みたいな高価なゲーム機買いたくねーよという人もいるだろう。持っていたとしても、家族がテレビを見ているときに ...
2009年06月17日16時29分地デジ攻略・快適再生編:録画PCの動画をどこでも視聴(2)
パート1で作業でサーバ側の設定は完了し、TSファイルを配信できるようになった。次は見る側の設定だ。TSファイルを再生したいパソコンにtsfile2uのクライアントツールを導入し、サーバ側から配信されてきたTSファイルを受信できるようにしよう ...
2009年06月17日16時29分コピフリ機器で地デジを完全にぶっこぬく8つのテクニック
アナログ停波を前にテレビの地デジ化が盛り上がってきたが行き過ぎた“コピー制限機能”のせいで簡単に録画ができなくなり、かなり不評を買っている。だが最近になって手軽に録画できる機器やツールが登場。パソコンで地デジをガンガン録画できるようになって ...
2009年06月16日17時17分地デジ攻略・録画編:コピー制約をぶっ飛ばせ!
地上デジタル放送(地デジ)はハイビジョンで放送されているため現在主流のアナログ放送とは比べものにならないほど映像がキレイだ。しかしHD CPという非常に強力な著作権保護機能が搭載されている。ダビングできる回数は決まっているし、録画した番組を ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:HDUCでコピフリ地デジ録画
地デジをコピーフリーでパソコンに録画できる機器は現在約15種類ある。「フリーオ」や「PV4」などが代表的だ。しかし教えて君.netは「MonsterTV HDUC(シリアルに注意。後述)」をオススメしたい。ほかの機器は多くが販売終了になって ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:HDUCの視聴&録画を準備!
HDUCを使ってTS抜き録画をするにはまずドライバをインストールし、次に視聴&録画用のソフトを導入する。製品付属のソフトではコピーフリーにできないので、ユーザーの有志が作成した「BonDriver_HDP2」という改造版のドライバと「TVT ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:TVTestで地デジ自由自在!
こちらで準備が終わったらTVTestで地デジの視聴と録画を始めよう。初回起動時にはチャンネルスキャンを行う必要がある。スキャンで認識されたテレビ局しか視聴や録画が行えないので途中でスキップせずに必ず最後まで行おう。また深夜にスキャンを行うと ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:EPG予約できるように改造する
TVTestはHDUCでの視聴と録画に欠かせないソフトだが、EPGでの録画予約に対応していないという大きな欠点がある。新聞のテレビ欄やEPG番組表を見ながら手作業でタイマーセットするなんて面倒すぎるし、録画ミスが起こりやすい。番組が録れてい ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:EPGでじゃんじゃん予約録画!
TvRockはほとんどすべての操作をブラウザ上から行えるソフトだ。予約録画をするにはブラウザでEPG番組表を表示し番組名の下に書かれている「予約」をクリックするだけでいい。ほかに設定をする必要は一切ないのでラクラク録画が行えるぞ。予約ができ ...
2009年06月16日16時28分