ツールの記事一覧
地デジ攻略・録画編:裏番組を録画するならHDU2だ
こちらで紹介したHDUCはチューナが1つしか内蔵されていないので、同じ時間に複数のチャンネルで見たい番組があると、どちらか片方をあきらめるしかない。リアルタイムで放送を見ながら裏番組の録画もしたいという人はHDUCではなく上位機種である「M ...
2009年06月16日16時28分地デジ攻略・録画編:録画専用PCで極楽録画環境を作れ
コピフリ録画できるHDUCは便利だが、録画のたびにパソコンが地デジ関連のソフトに占有されてしまうのはちょっと不便だ。ハードディスクレコーダのように、テレビのそばに置いておくだけで勝手に録画できた方が便利だ。余っているノートパソコンとHDUC ...
2009年06月16日16時28分超軽量ウイルス対策ソフトなど 週末試したいツールまとめ
週末ということで、リリース間もない便利なツールをまとめてみた。これまでにない驚異的な軽さを実現したウイルス対策ソフトや、自宅のマシンをプロクシ化するサーバソフト、Pixiv新着チェッカ、Vistaのエクスプローラを使いやすくするチューンアッ ...
2009年06月12日20時30分ニュースを素早くチェック! 情報収集ブラウザ「Marble」
最新のニュースを効率よく収集するために開発されたブラウザが「Marble」だ。サイドバーに最新のニュースがリアルタイムで表示されるので、起動しておくだけでタイトルに目を通すことができる。また、表示させたニュースはキャプチャして保存し、いつで ...
2009年06月12日19時30分「FreeProxy」で自宅PCをプロクシ化 アクセス規制を回避だ
2ちゃんねるやmixiは、会社や学校からは見られないようにアクセス禁止にされていることがある。プロクシサーバを経由すればアクセスできるが、不安定な上に、誰が管理しているか分からないサーバにキャッシュを残すのは不安でもある。自宅のパソコンを簡 ...
2009年06月12日19時00分メモリ消費1/10のアンチウイルスソフト「PandaCloudAntivirus」
ウイルス対策ソフトはネットを使う上で必携のソフトだが、マシンが重くなる一番の原因でもある。特に最近のソフトはスパイウェア対策や迷惑メール対策、フィッシング詐欺対策といった機能によってかなり鈍重となっており、低スペックのマシンには入れるのすら ...
2009年06月12日18時59分Vistaエクスプローラを見やすく改造「Explorer Construction」
XPからVistaに移行したはいいが、どうしてもVistaの操作に慣れることができない……という人は、Vistaのエクスプローラをカスタマイズできる「Explorer Construction」を利用しよう。アイコンの間隔を広げてファイルや ...
2009年06月12日18時30分ツールをUSBメモリでも使える形に変換「PackageFactory」
レジストリを使用せず、USBメモリ内にインストールして利用できるソフトにはポータブル版のFirefoxやSkypeがあるが、未対応のソフトをUSBメモリに導入できるようにするツールが「PackageFactory」だ。EXEやDLLファイル ...
2009年06月12日18時00分同人作家の最新イラスト公開をポップアップ通知「piaa Horn」
音楽投稿SNSのピアプロや画像投稿SNSのpixivでは、同人イラストや同人音楽が多数投稿されている。お気に入りの作家の作品がアップされたらいち早くチェックしたいが、新着RSSの配信などは行っていないため、頻繁にログインして見に行かなければ ...
2009年06月12日17時30分PCメンテナンスは「Advanced System Care」にお任せ!
OSをインストールしたばかりのパソコンは動作が軽いが、使い続けていくうちに不要なファイルやレジストリがたまって重くなっていく。これを解消するのが、メンテナンスを一括して行えるソフト「AdvancedSystemCareFree」だ。メイン画 ...
2009年06月12日17時00分キーボード操作のゲームをパッドに対応させる「NanJoy」
パソコンで遊べるゲームにはゲームパッドに対応していないものが多い。市販ゲームならともかく素人が作ったフリーのゲームなどでは当然のようにキーボードでの複雑な操作が必要になるのだ。キーボードなんかじゃ長時間マトモに遊ぶことはできない。「NanJ ...
2009年06月10日20時30分PCゲーRPGキャラ育成は操作自動化ツール「UWSC」で効率化
ゲームで面倒な作業といえば繰り返しとなる作業。RPGのレベルアップなどが分かりやすい例だが、全く同じ操作を繰り返す必要があるなら「UWSC」を利用してパソコン操作を自動化すればいい。設定時に行った操作を記録して繰り返し再生させることが可能な ...
2009年06月10日19時30分あらゆるPCゲーの速度を自由に制御できる「Alquade Lite」
アクションやシューティングなど反射神経が必要となるゲームが苦手な人は、慌ててしまって操作ミスすることが多い。「ゆっくりならクリアできるのに」と思う人にはあらゆるソフトの実行速度を自由に制御できるツール「Alquade Lite」がオススメだ ...
2009年06月09日22時00分HPやお金がMAXになる禁断データ改造でPCゲーを楽々攻略!
ゲームの改造といえば王道なのがパラメータ改造だ。HPや攻撃力、所持金などの数値が最初から高ければどんな難しいゲームでも楽勝で攻略できるに決まってる。パラメータ改造は一見難しそうな印象があるが、意外に手軽だ。今回は汎用パラメータ変更ツール「E ...
2009年06月09日19時28分PCゲーム攻略に キー押しっぱなしで連射できる「連打!」
シューティングゲームなどで面倒なのがショットの連射だ。ゲーム用のパッドならまだしも、パソコンだと何度もキーボードのキーやマウスのボタンを連打しなければならない。ツールを使って、押しっぱなしで連射できるようにしちゃおう。「連打!」はマウスにも ...
2009年06月09日18時05分超入門:画像がなぜかダウンロードできなくなった時は……?
画像のダウンロード時に、画像が正常に保存できないトラブルが発生することがある。ありがちなのが画像を右クリックしたときにメニューが表示されなかったりエラーが表示される場合だ。著作権上の理由などで画像の保存を禁止しているケースだが、個人使用の範 ...
2009年06月08日19時42分総力特集! PC/ネットの“節約”ライフハック71連発
今や日本のみならず世界中が大不況。人類は未曾有の危機に直面しているのだ。不況を力強く生き抜くための思いも寄らないPC活用術を一気に71個お届けしよう。読めばPC&ネットがグングン分かり、生きる力がわいてくる! お金なんかはちょっとでいいのだ ...
2009年06月05日21時52分必要最低限の出費でPC環境を超進化させる26のウラ技!
パソコンを活用しようとすると予想以上にカネがかかる。家計は緊縮財政なのに、本体から周辺機器、メディア、ソフトまで、とてもじゃないけど買ってられない。ムダな出費は一切不要だ! 超便利なソフトやハードをタダ&超激安で使える裏技を教えよう。●クイ ...
2009年06月05日18時35分ブルーレイドライブはわざわざ買う必要なんてない!
最近は撮影した動画から作ったブルーレイのイメージファイルがP2Pソフトのネットワーク上で流れるようになってきた。しかしブルーレイの再生にはドライブに加えてHDCP対応のビデオカードなどを用意する必要がある。たかが動画を見るためにパソコン環境 ...
2009年06月05日16時09分M4PをタダでMP3にする「DVDneXtCOPY iTurns FREE」
「iTunes Store」で購入した音楽ファイルは「M4P」という特殊な形式だ。iTunesやiPodでは再生できるが、ほかのソフトやプレイヤだと再生できない。通常のMP3形式に変換するには、購入したファイルを一度CDRに焼いてからリッピ ...
2009年06月05日16時04分DVDイメージは「HandBrake」でMP4にすれば容量を節約できる
リッピングしたDVDのイメージファイルがたまってくるとハードディスクの空き容量が足りなくなってくる。しかし保存場所がなくなるからといって外付けハードディスクを買うのは愚の骨頂だ。ハードディスクは1Tバイト超の時代とはいえ、まだまだ1万円はす ...
2009年06月05日15時42分市販以上の英和&和英辞書がタダで使えちゃう「Lingoes」
ネットを巡回していると海外のツール解説など英語の文章を読まねばいけない場合が結構ある。翻訳サイトを使うという手もあるが、文章がめちゃくちゃになってかえって読みにくい。単語にカーソルを載せると意味がポップアップされる辞書ソフトを使うといい。英 ...
2009年06月05日15時38分仮想デスクを切り替えれば複数のモニタなんて不要だ!
ネットブックはコンパクトで持ち運びに便利だが、液晶画面が狭いというデメリットがある。ブラウザで長い文章を読んだり複数のウインドウを開いて作業すると窮屈に感じるはずだ。狭い画面を補うにはサブの外付け液晶モニタを使うといいが安いものでも1万円以 ...
2009年06月05日15時35分「Adrive」等のウェブストレージを利用してHDD代を浮かせる!
ネットからお宝ファイルをダウンロードしまくっているとすぐにハードディスクの容量がいっぱいになってしまう。新しいハードディスクに交換するか外付けハードディスクを用意しないといけない。最近ハードディスクは急激に安くなっているとはいっても数千円は ...
2009年06月05日15時28分一定期間で使えなくなるソフトの使用期限を延長するテク
フリーソフトの中には、一定期間経過すると起動したときや操作中にウザい広告ウインドウが表示されて使いにくくなるものがある。嫌がらせをして有料バージョンを購入させようとしているのだ。この手のソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残った ...
2009年06月05日15時25分