Q&Aの記事一覧
GoogleでLinux鯖(サーバ)の立て方を調べたい。
「Linux専門Google」を利用しよう。Googleの英語版で実験的に用意されている特殊検索機能が「Special Google Searches」だ。これは「アメリカ政府」「Linux」「BSD」「アップル マッキントッシュ 」「マイ ...
2007年06月03日00時26分パソコンがエラー起こしたときにGoogleで調べて自分で解決したい。
エラーメッセージを紙に書いてそのまま検索しよう。パソコンのトラブルには大まかに分けて、「ハード」のエラーと「ソフト OS 」のエラーの2種類が存在する。前者の場合、突如画面が凍り付いたようになり、マウスカーソルなどが動かなくなったり、OSそ ...
2007年06月03日00時25分GoogleでYouTube動画を効率的に検索したい。
実はGoogleで検索した方がYouTubeの動画をサクサク見つけられる。昨年秋、1600億円という史上空前の金額でGoogleに買収されたYouTube。Googleは買収時点でYouTubeの完全にライバルとなる「Google Vide ...
2007年06月03日00時24分Googleでプロジェクトのタスク管理をオンラインでしたい。
ユー、Google Spreadsheets使っちゃいなヨ プロジェクトのタスク管理で今一番オススメしたいのが、Googleのベータ版サービスであるオンライン表計算ソフト「Google Spreadsheets」だ。その名の通り、エクセルの ...
2007年06月03日00時21分GoogleでSEO対策されたブログばかりが検索上位にくるのを回避したい。
あらかじめGoogleの特殊構文を使って、URL文字列を指定して検索するのがコツ。最近のGoogleは、SEO対策されまくったブログばかりが上位に来る傾向があるため、本当に便利な普通のHTMLベースの「解説」ページが見つかりにくくなっている ...
2007年06月03日00時20分メインのメールアドレスを全部Gmailに転送して外出先でメールチェックしたい。
メインアドレスじゃなくて携帯メール環境で使うと便利。Googleが提供するウェブメールサービス「Gmail」。普通のメールソフトとは全く使い勝手が違うので、メインのアドレスとして使うのは不安という人も多いだろう。また、自分のメールアドレスは ...
2007年06月03日00時19分Googleカレンダーを使ってブラウザ上で予定管理したい。
アウトルックより数倍便利で無料だし、使わない方がどうかしてますよね。Googleが昨年夏から始めたオンラインカレンダーサービス「Googleカレンダー」。ブラウザを使ってオンラインで予定を管理するというサービスはこれまでもあったが、インタフ ...
2007年06月03日00時18分「Googleツールバー」の「ボタンギャラリー」で検索機能を追加したい。
Googleのさまざまなネットサービスを使いこなしている人ならタブブラウザより数倍便利 ネット初心者が初めて使って便利さを実感する検索関連のフリーソフトといえば、IEに組み込まれる「Googleツールバー」だ。しかし、ある程度パソコンに慣れ ...
2007年06月03日00時17分寝っ転がってYouTubeダラ見したい。
Wiiブラウザ リモコンで使えるRimoが最強。Wiiユーザーなら、Wiiのインターネットチャンネルから使える新サービス「Rimo」が最強のダラ見用プレイヤーだ。「はてな」がオープンさせたばかりの新ウェブサービス。話題になったYouTube ...
2007年06月03日00時12分YouTube見ようとしたらエラーが出た。英語の長文なので何が書いてあるか分かりませぬ。
年齢制限かプライベート動画かも。見分け方教えるからやてみそ。YouTubeのエラーメッセージは種類が多く、しかも英語の長い文章なので困りものだ。覚えておくべき文章は2つ。1つ目は、年齢制限のために見られない動画。YouTubeは性表現への検 ...
2007年06月03日00時11分今さらだけど、YouTubeって英語じゃん。サイトの使い方がイマイチ分からねーよ。
英語サイトはJapanizeで日本語化させる。機械翻訳とは違って超自然な翻訳だからマジオススメ。海外サイトの文章やメニュー文字を通常の翻訳サイトや翻訳ツールで翻訳すると、意味不明の日本語になってしまって意味が分からない。ブラウザ補助「Jap ...
2007年06月03日00時08分YouTubeの動画って画質悪すぎ。
ffdshowの設定をいじると多少画質が改善される。ダウンロード後の動画再生時に限れば、YouTube動画の画質改善テクは存在する。ffdshowの設定を変更するのだ。動きの激しいシーンで目立っていたキメの粗い四角いノイズ、ブロックノイズが ...
2007年06月03日00時06分YouTubeの利用料金払えってメールが来た。
単なる振り込め詐欺だから払う必要なし。完全無視で。赤の他人が「YouTubeを利用するため」と称してお金の振り込み請求をユーザーに送りつける、悪質な振り込め詐欺が流行している。振り込みを指示するサイトのドメインが「YouTube・st」にな ...
2007年06月03日00時05分WMPにFLVがドロップできない。
FLVをWMPに関連付けしてダブルクリックすればOK。ffdshowとFLV Splitterを使えば、普段使っている動画プレイヤーで再生できるようになるのだが、WMPの場合は注意が必要だ。WMPは、メディアファイルと判断する拡張子のデータ ...
2007年06月03日00時02分Amazonで見た趣味丸出しの商品が勝手に記録されて迷惑です。
インターネットオプションからクッキーを削除してしまおう。ネット通販サイト「Amazon」では、過去にページを表示した商品が「チェックした商品の履歴」という所に表示されるようになっている。また、2ちゃんねるなどの掲示板では、名前欄に過去に入力 ...
2007年06月02日00時45分サイトが更新されたはずなのに前と変わってない。
ブラウザの「最新の情報に更新」を実行してみよう。掲示板などで行きつけのサイトが更新されたことを知って訪れてみたのに、以前に来たときと全く変わっていないということがたまにある。パソコン上に保存された前回訪問時のページ内容が表示されているためだ ...
2007年06月02日00時44分ウェブページを表示したときに「コ?リヤ、ヌ、ケ。」とか「繧ッ繝ゥ繧キ繝」のように解読不能のテキストが表示された。
ブラウザメニューの「エンコード」を「日本語 自動選択」にしてみよう。ウェブページを表示しようとしたとき、「コ?リヤ、ヌ、ケ。」とか「繧ッ繝ゥ繧キ繝」のように解読不能のテキストが表示されるときがある。「文字化け」と呼ばれる現象だ。ブラウザがペ ...
2007年06月02日00時43分夜な夜な見ていたサイトを家族に知られていた。どうすれば僕のプライバシーを守れる?
ブラウザの履歴を削除して証拠を隠滅してしまおう。IEなどのブラウザは、表示したページのURLや表示回数、最後に表示した日付などをすべて記録している。「行ったことは覚えているんだけど行き方が思い出せない」というページを探すときに便利だ。しかし ...
2007年06月02日00時42分掲示板にメッセージを投稿しようとしたときなどに「403 Forbidden」のようなメッセージが表示されてアクセスを拒否された。
リファラブロック機能をオフすればアクセスできることがある。掲示板にメッセージを投稿しようとしたときなどに「403 Forbidden」のようなメッセージが表示されてアクセスを拒否される場合がある。1つのサイトでしか発生しないなら、そのサイト ...
2007年06月02日00時41分携帯用のサイトをパソコンから見たい。
「UserAgent」を偽装すればアクセスできる場合もある。携帯電話の画面は狭いし、通信料金も馬鹿にならない。携帯用サイトもパソコンの定額インターネットで閲覧したくなるのが人情だ。携帯電話会社が用意したトップメニューからアクセスする「公式サ ...
2007年06月02日00時40分「404 Not Found」などの代表的なHTTPエラーの意味を把握したい。
表示されるエラー画面を確認して原因を把握しよう。ブラウザでウェブサイトを見ていると、アクセスしようとしたページが表示されないことがある。エラーの原因が分からないと、「パソコンがおかしくなったんじゃないか」などと心配しがちだ。だが、パソコンの ...
2007年06月02日00時39分どんなことに気を付けてブログやSNSをやればいい?
自分の言葉で、自分が考えたことを書くのが最低限のお約束だ。まず心がけたいのが、どんな内容でもよいのでなるべく毎日更新するということだ。たまたま訪れた読者が再び読みに来たとき、更新されていなかったら興味を失われてしまう。なるべく頻繁に更新する ...
2007年06月02日00時38分噂のオフ会についていろいろ教えてください。
共通の趣味や話題を持つ仲間なら大いに盛り上がるぞ。オフ会とは、ネット上のつながりがある人同士がオフラインで会うイベントのことだ。ブログの場合、よくコメントしてくれる人や読者などを集めて行うオフ会が多いだろう。内容も「ちょっとお茶くらい」から ...
2007年06月02日00時37分自分からコメントしたいときはどうしたらいい?
交流が生まれることが多いので積極的に書き込もう。基本的にコメント欄を開放している人は「コメントしてほしい」「トラックバックしてほしい」と願っているので、どんどんコメントやトラックバックしてあげよう。そこから交流や自分のブログの新しい読者が生 ...
2007年06月02日00時36分コメントやトラックバックって何? どう対応したらいいの? 決まりごとがありそう。
コメントは自分のブログの書き込み、トラックバックは相手のブログで言及されること。コメントは自分の記事に対して、読んだ人がその場で何かしらの内容を書き込む機能だ。記事に対する賛否の意見から、単なる世間話、業者の宣伝までさまざまな内容が匿名で書 ...
2007年06月02日00時35分