「PT1て何?」って人から職人まで オールアバウトリンク集
地デジ/BS/CSチューナーを合計4つ搭載し、最大4番組をTS形式で同時保存できるチューナー「PT1」。今回は「PT1てなに?」という人から、せっかく入手したPT1をいまいち活用できていない人、はたまたPT1を活用している職人のリンク集として使えるまとめページを作ってみた。
PT1基本編

PT1て何? という人はまずここから。登場時点で注目を集めていた「PT1」の特徴と取り付け、ドライバのインストール方法をまとめているぞ。
■関連リンク
・地デジ・BS/CS 4番組同時受信!「PT1」の設定を徹底解説

こちらではPT1、そして録画/予約管理ツール「EpgDataCap_Bon」を使った4番組同時録画の方法をまとめている。記事中では人柱版8.56での説明だが最新版は9.20になっているようだ。
□その他、PT1基本リンク集
・PT1 目次(アースソフトのページ。仕様など)
・FrontPage - アースソフト PT1 Wiki(概要、初心者入門など)
・アースソフト PT1 まとめwiki - トップページ
■PT1活用編

カードリーダーに刺したBCASカード+BonCasLinkの共有機能で、複数のキャプチャーカードを1枚のB-CASカードで動かすテクニックを紹介している。フリーオ、PT1を併用できるぞ
■関連リンク
・1枚のB-CASカードを複数PCで共有しよう(1)
・1枚のB-CASカードを複数PCで共有しよう(2)

カードリーダーに刺したBCASカード、PT1、配信ツール「Spinel」で構成された「PT1サーバ」を構築し、LAN経由の好きなPCで番組視聴を可能にするワザ。手順は多いけど、家のどこからでも地デジや衛星放送が見られるのは大きい。あくまで個人で楽しむ用途に使おう。
■関連リンク
・PT1の映像をLAN配信する!(1)~設定編~
・PT1の映像をLAN配信する!(2)~視聴編~
■録画したTSファイルの後処理
PT1から保存したTSファイルは、無圧縮AVIやDV形式よりは容量は小さいものの、DivXやH・264といった形式でエンコされた動画に比べるとはるかにサイズは大きい。TSファイルのまま動画をどんどん保存していくと、HDDが何台あっても足りなくなってしまう。そんなファイルの処理方法をまとめてみた。
「TsSplitter」で、ワンセグデータやCMなどの不要部分をカットすれば、TSファイルの容量を若干抑えることができる。ファイルがたまってくるとばかにできない差になるぞ。
「TMPEGEnc MPEGEditor」を使った編集方法はこちら
「MediaCoder」を使ったTSファイルのエンコード方法を紹介。見た目のクオリティをさほど下げずに、容量を1/10にすることができる。

TSファイルのエンコード指示だけを先に作っておき、大量のTSファイルを寝ている間に終わらせてしまうテクニックを紹介。エンコード前の作業もネトラン謹製ツールで簡略化できるぞ。TSファイルが溜まりまくってる人はぜひチャレンジしてみよう。
・TS動画を手際よく編集してスリム化:インストール&準備編
・TS動画を手際よく編集してスリム化:寝てる間にエンコード
・PT1 仕様等
・PT1 REV.B
PT1 REV.B(アースソフト)
マーケットプレイス
新品最安値:¥25,000(+送料)
中古最安値:¥29,800(+送料)
(価格は2009/03/04 19:01時点のものです)
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【PT2導入記4】PT2で録画した番組を見られる環境を整えよう
フリーオやPT1のTSファイルをエンコして縮めたい。簡単なやり方教えて
【特集】永久保存版!「PT2」を導入して地デジ録画を極める
地デジ攻略・TS編集編:エンコードでサイズを超小型化
PT1:TMPGEncならTSをフレーム単位でカット&編集可能
まとめ:生産終了のPT1は今のうちにゲットしてしゃぶり尽くせ!
