ツールの記事一覧
オフィスとパワーポイントを格安で購入できちゃう裏テク
ワードやエクセルなどオフィスソフトは会社などで絶対必要になるソフトだし、自宅でもあるにこしたことはない。だが量販店では4万5000円前後と非常に高価だ。投げ売りされている「InterConnect2004」などの古いオフィス系ソフトとオフィ ...
2009年06月05日15時20分オフィスのファイルを見るだけならビューワで充分だ
会社や学校ではワードやエクセルの文書を作っているけど、自宅ではたまに送られてくるファイルを見るだけでいいという人はフリーで利用できるオフィス系ファイルのビューワを使ってみよう。マイクロソフト純正のソフトなので互換性は一切心配いらない。確実に ...
2009年06月05日15時15分Windows XPでもOS全体で美麗なメイリオフォントが使える
XPで気になる点の1つが文字の表示が汚いことだ。標準のフォント「MSゴシック」はVistaに搭載されている「メイリオ」やマックの「ヒラギノ」などの美しくて読みやすいフォントと比べて大きく見劣りする。「WindowsXP向けClearType ...
2009年06月05日14時56分高性能&タダ! 日本語入力ソフトは「ATOK」より「Social IME」
ウインドウズに標準で掲載されている日本語入力ソフト「MS-IME」は変換精度が非常に低いことでよく知られている。長い文章を入力する人にはジャストシステムの「ATOK」を使うのが常識になっているのだ。だがATOKは7000円以上する。ちょっと ...
2009年06月05日14時46分ウインドウズは通常版よりDSP版の方が超お値打ち
自作パソコンやバックアップ用にOSをソフト単体で購入しなければならないことがあるが、OSはバカ高い。例えば「Vista Ultimate」などは定価で5万円以上する。下手するとパソコン本体よりも高価になってしまう。OSを買うときにはパッケー ...
2009年06月05日14時38分PDF作成は高額ソフト不要! フリーソフト「doPDF」で充分だ
パワーポイントなど会社のパソコン以外では使わないソフトで作成したファイルを公開したり人に渡すときは、相手のパソコン環境で開けないかもしれないことを考えてPDFに変換しておくと親切だ。PDFを開くソフトには無料のものがたくさんあるが、PDF作 ...
2009年06月05日14時34分寝落ち対策にパソコンの自動電源オフ機能を有効にしておこう
使っていないパソコンの電源を入れたままにしていると電気のムダ使いになる。起動したままにしておく必要があるならともかく、普通は地球環境はもとより家計にダメージを与えるので避けるにこしたことはない。ムダな電力の消費は抑えよう。コントロールパネル ...
2009年06月05日14時30分オンラインストレージ「Dropbox」でUSBメモリ不要
会社や学校で作ったファイルを自宅に持ち帰るにはUSBメモリが便利だが、価格が安くてあまり性能がよくないモデルでも1500円程度するし、転送が高速だったり暗号化機能付きのモデルだと価格が大きく跳ね上がってしまう。最近話題のオンラインストレージ ...
2009年06月05日14時28分2009年上半期のベストツール&サービスを選出!
ネトランでは毎年年末にアワードを行って、優れたツールやサービス作者に開発支援金を贈ってきたが、あまりに世の中が不景気なので、ここでイッパツ2009年上半期の緊急経済対策を行うことにした。200万円の開発支援金を、感謝の気持ちを込めてバラまく ...
2009年06月04日19時42分「KeyHoleTV」さえあればテレビもラジオもいらない!
ネットやケータイなど娯楽が多様化したせいで、最近はテレビを見ないという人が増えてきた。大型の液晶テレビはたくさん売れているが、狭い部屋の一人暮らしなどであれば絶対いらない。小型のものであっても2万円以上するので、普段あまり見ないならわざわざ ...
2009年06月04日19時15分カラオケはお店に行かずにボーカルを除去して自作!
カラオケボックスのカラオケは、CDの原曲とは全然違うしょぼい演奏で雰囲気ぶち壊しのくせに、1時間で数百円も取られる。しかも歌いたい曲が登録されていないこともあるので非常に納得がいかない。原曲のMP3ファイルを使ってカラオケを自作しちゃおう。 ...
2009年06月04日16時33分作業用BGMを分割してアニソンを大量ゲットしよう
最近のアニメのオープニングやエンディング曲はインターネット上で大ブームになることが多く、楽曲のクオリティも高い。次々に登場するアニメ関連曲のシングルCDをすべて買っていたらたいへんな額になる。YouTubeやニコニコ動画などには「作業用BG ...
2009年06月04日16時12分古くなったゲーム機は邪魔! 売り払ってエミュレータで遊ぶ
古いゲーム機はめったに使わないにもかかわらず箱や本体を保管しておかねばならず結構ジャマだ。ゲーム機に思い入れがないなら思い切って売ってしまおう。ゲームソフトのデータをバックアップしてハードディスクに保存しエミュレータで起動すれば、本体がなく ...
2009年06月04日14時06分スクリーンセーバがあればフォトフレームなんていらないっ!
近ごろ家電量販店などで「フォトフレーム」という商品がやけにプッシュされている。要するにデジカメ写真などを連続で表示するデジタル方式のフォトスタンドのようなものだが、画像を表示するだけのものが数万円もするのは納得がいかない。パソコンを使えない ...
2009年06月04日13時45分iPhoneのSkypeで電話代を節約! チャットも楽しめるぞ
ソフトバンク系のケータイは同じソフトバンクのケータイを使っている人となら、場合によっては無料という格安で通話できるが、ほかのキャリアにかけると30秒ごとに21円という高額な通話料を請求される。5分話しただけで210円もするのだ。だが使ってい ...
2009年06月04日12時42分知ってる人は得をする:新聞なしで特売チラシ入手
ネットがあれば新聞なんて必要ないが、朝刊に入っている折り込みチラシが見られないのはもったいない。自分が住んでいる地域で思わぬトクができる裏情報を見逃してしまう可能性がある。この手の地域情報は普通にネットを見ていても手に入りにくいので、裏ルー ...
2009年06月03日20時52分うまい話に乗せられない“情報強者”になれる!? 8つのテク
世の中にはうまい話が山のように転がっているが、よく内情を知らずに手を出してしまうと思わぬしっぺ返しを食う。自分ではトクしたと思ってうっかり高額な商品に手を出してしまったり、悪質な業者の餌食にならないための8つの知識を伝授しよう。もう情報弱者 ...
2009年06月02日18時38分情報強者テク:ウイルス対策ソフトはタダで手に入れる!
ウイルス対策ソフトといえば「ノートンアンチウイルス」や「ウイルスバスター」などの市販ソフトが一般的だ。市販ソフトの値段はいずれも5000円前後。毎年3000円程度払って更新する必要があるにもかかわらず、多くの人たちが購入している。だが実は市 ...
2009年06月02日00時00分情報強者テク:HDD死亡の予兆を調べてデータ移行時期を知る
パソコンを使っていて怖いことの1つにハードディスクの故障がある。ある調査によると故障の原因に使用頻度や容量は一切関係ないことが判明しており、普通にパソコンを使っているだけでもある日ブッ壊れてしまうことだってあるのだ。クラッシュの前触れをつか ...
2009年06月02日00時00分情報強者テク:壊れたHDDからデータを激安サルベージ
こちらで紹介した「Active@HardDiskMonitor」を使ってハードディスクを監視していても、被害を減らせるだけでクラッシュ自体を防ぐことはできない。重要なデータを待避する前にクラッシュしてしまうとやっかいだ。破損したハードディス ...
2009年06月02日00時00分情報強者テク:PCから消してしまった曲はiPodから取り戻せ!
音楽ファイルが入ったハードディスクやパソコンが壊れるとせっかくリッピングした曲データが水の泡だ。既にCDを処分してしまっているとCDを買い直さなくてはならない。数枚でも高いのに100枚近いとかなりの出費になる。HDDRegeneratorで ...
2009年06月02日00時00分情報強者テク:不要PCを処分するときはデータを完全消去!
いらなくなったパソコンはオークションやリサイクルショップで売れば、数千円程度から多いときには2~3万円くらい儲けることができる。だが売りに出すときはハードディスク内のデータをしっかり消さないと危険だ。捨てる前にごみ箱を空にしたとか、フォーマ ...
2009年06月02日00時00分人数無制限の生放送「Peercast」を200%楽しむ 設定&準備編
ニコニコ動画では、ユーザーが配信している生放送動画にコメントを書き込めるサービスが登場し、視聴者と配信者の間で双方向のやり取りができることなどがウケて大人気となっている。だが、視聴可能人数や番組の長さなど、キツい制限に不満の声も多い。ウザい ...
2009年05月29日18時30分「Peercast」を200%楽しむ! 実況専用アプリ&放送録画テク
PeerCastでは、番組の情報の「コンタクトURL」という項目があり、配信者が用意した掲示板上で同じ番組を見ながら突っ込みなどを書き込んだりして楽しめる。専用アプリ「V2C」がオススメだ。さらに「VLC media player」を使った ...
2009年05月29日18時30分FirefoxでiEPGファイルを複数の予約登録ソフトに関連付け
PCからiEPG録画をする際、番組表サイトで提供されるiEPGファイルは、1つの録画予約ソフトにしか関連付けられない。通常だと、しょぼカレから予約登録できるのはデジタルかアナログのどちらだけで、もう片方の録画登録は手動で行うか、ソフト付属の ...
2009年05月29日17時20分