Windows7拡張:ReadyBoost多重駆動 USBメモリで高速化
ReadyBoostはUSBメモリなどのストレージを使って、OSのパフォーマンスを向上させる機能。Vist aではマシンの性能が不足して重く感じられる場合に、手軽な性能アップの手段として、よく使われている。ウインドウズ7ではReadyBoostの機能自体は変化していないが、複数のUSBメモリを同時にReadyBoostで利用できるようになった。
手元に使っていないUSBメモリが何本もあるなら、ReadyBoostで空いているポートを全部埋めて、ウインドウズ7をより軽く使えるようにしよう。
■複数同時ReadbyBoostで大幅に高速化

ReadyBoostの設定はVistaとほとんど同じ。USBメモリを接続して、自動再生ダイアログの「システムの高速化」をクリック

設定画面が表示されたら「このデバイスをReadyBoost専用にする」を選択する

複数のUSBポートにUSBメモリを接続して、ReadyBoostの設定を行う

マイコンピュータを開くと、複数のUSBメモリがReadyBoostで認識されている

ベンチマークソフトの「HDBENCH」でReadyBoostの効果を計測。USBメモリの本数が増えるとより高い効果が得られるぞ
■ ウインドウズ7で拡張された機能をバリバリ使いこなす
≫ReadyBoostを多重駆動 USBメモリで高速化
2009年07月02日 14時00分
全世界1,000万以上ダウンロード超え!水分補給サポートアプリ最新作『Plant Nanny 2 - 植物ナニー2』が11/1より日本先行配信開始中
たこ焼きの洞窟にかき氷の山!散歩を習慣化する惑星探索ゲーム『Walkr』がアップデート配信&6/28までアイテムセール開始!
【まとめ】仮想通貨ビットコインで国内・海外問わず自由に決済や買い物ができる販売サイトを立ち上げる
【Vista】高性能USBメモリでVistaを高速化!
まとめ:Windows 7で拡張された機能を使いこなす12のTips
SLC・TurboUSB・SDスピードクラスの速度を徹底比較!
Vistaマシンが遅い メモリを増設した方がいい?
Vistaが重くて重くて仕方がない。軽くするためのチューンアップ方法を全部教えて。
【XP】「eBooster」を使えばXPでもReadyBoostできる!
